私こう見えて、わりと電磁波に敏感なんです。帯電しやすい体質みたいで、いろんな症状が出ます。どれだけ帯電しやすいかというと、雨が多く乾燥していない時期でも車のドアの開け閉めの際に、静電気がビリっと来ることがあります。
そういったことに興味や関心がない人でも、「電磁波は体に悪影響を与える」という話を聞いたことはあるでしょう。Google に「電磁波 影響」や「電磁波 過敏症」と尋ねてみると数百万件の検索結果が返ってきます。
ただこの記事では、電磁波の良し悪しは話しません。科学的な根拠も一切出しません。私の体に起こった変化や経験をもとにした、ちょっとした電磁波に関する話です。
ニュージーランドとは関係のない、こういう記事も書きたいときがあるんです。よかったらこの先お付き合いください。
目次
電磁波、電磁波過敏症とは
「電界」と「磁界」をあわせたものを「電磁界」と呼びます。「電界」は電圧がかかっているものの周りに発生しますし、「磁界」は電気が流れているものの周りに発生します。電磁界は周波数が高くなると、電界が磁界を生み、磁界が電界を生み・・・というぐあいに、次々と波として遠くに伝わる性質が強くなっていきます。この波のことを「電磁波」といいます。
電磁界情報センター 電磁波とは
要は、電気を使うところ電磁波あり、ってこと。
めまいや頭痛、疲労感、皮膚炎などの症状が出る状態。患者は「電磁波が原因」と考えているが、治療法を含め解明されていない部分が多い。患者数は国民の1・2%、約150万人という推定もある。化学物質過敏症と合併している人が多く、仕事を失うなど日常生活に大きな支障をきたしている人もいる。
コトバンク 電磁波過敏症
目に見えない電磁波が原因で、自分自身や身近に困っている人がいないと、社会になかなか理解してもらえず困る人が多いだろう。
家庭や職場
テレビ、パソコン、スマホ、Wi-Fiルーター、冷蔵庫、電子レンジ、電気調理器、エアコンなどなど。いろいろな電装品を使っている車も発生源の一つです。
どこの家庭にもあるものですね。全く電気を使わない生活は現実的でないので、完全に電磁波フリーの生活というは難しそうです。
代わりに電子レンジや電子調理器などを使わないことで「電磁波を減らす」ことはできそうですね。
屋外
携帯電話の基地局!強力です!!
私は、新しい借家を探すときに、300m以内に基地局がない物件を選びました。おかげで大変な物件探しがより大変になりました。
きっかけ 考えられる原因

振り返ると、体に変調が起こり始めたのは、Wi-Fiによる高速データ通信が普及し始めてころ、2009年あたりからの気がします。自宅やオフィスで一日中Wi-Fiの電波を浴びていたのが積りに積もって、目に見える症状として出てきたんじゃないか、というのが原因の一つではないか。
花粉症みないなもんですね。長年たまってきたものが、あるときドカーンと表に出てきたんです、たぶん。
症状
これまでに認識している症状は、、、
土踏まずの辺りに張り
10年くらい前から、仕事から家に帰ってくると毎日のようにこの張り(痛みのようなしびれのような感覚)を感じています。足裏をマッサージしてから寝ると翌朝には治る。その繰り返し。
膝や腰に締めつけるような痛み
帯電がひどくなってくるとこの症状が現れます。一番ひどかったときは、車を運転し始めて数分後に膝を締め付けるような痛みを感じていました。今では対処法が分かってきているので、ここまでひどくなることはないです。
指先のしびれ
USBマウスや、ノートパソコンのトラックパッド、スマホの画面などを長時間触っていると指先にしびれを感じてきます。
爪の根元のピンク色の半円が消える
半円が消えると何が悪いのかは分かりませんけど、体から電気を放電しスッキリすると半円が現れて、帯電がひどくなるにつれて、小指、薬指、中指と順々に半円が消えていきます。
対処法

体にたまった電気を外に逃がす
うさんくさい話もあるかもしれませんけど、これまでに効果があったのは
整体を受ける
骨をポキポキするような整体ではなく、体の気の巡りを整える整体です。初めてその整体を受けたときは、半信半疑どころか95%くらい疑っていたけど、それまであったひどい腰の痛みが一度の整体ですっかり消えました。
放電グッズを使う
その整体師は日本にいるので、ニュージーランドで暮らす現在はその施術を受けられません。そのために彼がすすめる放電グッズで、たまに体から電気を外に逃がしています。それを使うと足裏にあった痛みのようなしびれのような感覚が、スーッと抜けていくのを感じて体がスッキリします。
アーシング
日本で暮らしていたときには、足裏をたたみに畳につけて仰向けになると、足裏の痛みが治まっていくのがわかりました。また、砂浜を裸足で歩いても同様の効果があります。
調べてみたらこういうのを「アーシング」って言うんですね。
自宅の電磁波を少なくする
電磁波を少なくするとは、要は便利さを手放すこと。実施できていることと言えば
- 有線でつなげるものは有線を使う。パソコンとルーターやマウスの接続など
- スマホの利用時間制限
- 枕元にスマホを置かない
- 通話は、ハンズフリーやヘッドフォンを使う
- 電子レンジを使わない。我が家には電子レンジありません
- ホットカーペットや電気毛布を使わない
さいごに
科学技術の進歩で私たちの生活は豊かになっています。でもその反面、それら技術が気づかないところで私たちの体に影響を与えていることって、きっとあるんです。
科学的根拠がないことを信じない人もいます。でも私は、科学的根拠とは別に、自分の体で起こっている変化や感じている不調があれば、それらに目を向けて対処していくようにしています。