主夫生活の振り返り。シリーズ4つ目
意欲的にこなしていた料理や家事に嫌気がしてきている。自由な時間があるからと、集中が続かず意識散漫で、怠けた生活になってきている気もする。少し太ってきてるし。
そこで今月は、日々どんな風に過ごしているのかを大まかに書き出してみて、問題がありそうなところを探ってみます。
平日の過ごし方
主な仕事は
- 食事の準備と片付け
- 掃除
- 洗濯
- 買い物
子どもは3人いるけど末っ子が12才。小さな子どもを世話するような手間はないので、自由な時間はけっこうあるんだけど、ブログの更新頻度は一向に上がらない。
大雑把に一日はこんな感じです
-
6.15起床朝食と子どもたちの弁当の準備
-
7.15朝食朝食、洗濯、子どもたちを学校に送る
-
9.00ひとりの時間ブログ、ツイッター、メールチェック、掃除、買い物など
-
15.30子ども帰宅気が散るのでブログは一旦終了
-
16.30夕食準備
-
18.30夕食、片付け
-
21.00再ひとりの時間
端折って書いているけど、それでも二つの問題点が見えてきた。
- 無駄な時間が多い
- 英語を使わない
二つの問題点をそれぞれ考えてみる。
時間の無駄遣い
特に、子どもが帰って来てからの過ごし方にムダが多い。
- 子どもが帰って来てから何してんの?
- 夕食の準備に2時間もかかるの?
- 21時のひとりの時間までは何してるの?
すき間時間がいっぱいあるんだけど、これまでにすき間時間を有効に使えたことがない。例えば、15分あるから
- 英語の勉強をする
- 本を読む
- ブログの調べごとをする
とかしないで、スマホでツイッターを見てしまう、ツイ廃だな。せっかく時間の使い方のムダに気づいたので5か月目はここを改善しよう。ブログをもっと充実させたいし。
英語を使わない
子どもの学校への送迎と買い物以外は、外部との接点がないので英語を使う機会は、ニュージーランドで暮らしているのに恐ろしいほどない。
正直なところ、人と話すのが怖かったり面倒になってきているので、これ以上の英語の伸びは半ばあきらめている。

買い物
数少ない外出の機会。
主夫/主婦たるもの、少しでも食費を抑えるべく賢い買い物をする。我が家の場合はそうはいかず、食料の買い物は、色々とこだわりがあって下の4パターン
宅配サービス Ooooby
旬の安心な食材が手に入り、地元の農家を支えるという意味で利用している。それと、私の買い物だと同じものばかり買うので、それを防ぐために妻が発注している。
Ooooby をもっと知りたい人はこちら >>> Ooooby
こんな感じで野菜と卵が届きます。
Ooooby, Local and organic food delivery
利用してます pic.twitter.com/JJTCE4Fher
— やすたた🇳🇿𝐍𝐙移住×ブログ×主夫な40代3人子持ち (@yasutata_tky) August 9, 2019
タカプナ マーケット
スペルト小麦が美味しいパン屋に通うようになってから毎週出没。かれこれ1年くらい通ってるかな。オーガニックや無農薬の野菜も手に入りやすい。
連休中日の日曜、毎度のタカプナ マーケット
小銭出すのに手間取ってたら
「いいよいいよ、、いつも買ってくれるから」ってまけてくれたよ。ありがとう😀
ABs負けちゃって残念だけど、天気いい☀☀☀から楽しく過ごそうよ pic.twitter.com/p5N5ROiyyK
— やすたた🇳🇿𝐍𝐙移住×ブログ×主夫な40代3人子持ち (@yasutata_tky) October 26, 2019
ドイツ人経営のパン屋
タカプナ マーケットとは別の行きつけのパン屋。ここはすごい人気があって、ひっきりなしに客が来ている。
妻はここのサワードウパンが大好きで、会社に持って行く弁当はここのパン。会社の同僚からも買って来るように頼まれたことがあるくらいここのパンは人気がある。
近所の人気パン屋へ
ドイツ人の経営で客もドイツ語を話す人が多い
人気店だけあってもちろんパン🍞は美味しい pic.twitter.com/HCkiQKYeyH
— やすたた🇳🇿𝐍𝐙移住×ブログ×主夫な40代3人子持ち (@yasutata_tky) June 21, 2019
スーパーマーケット
ガソリン節約のため、それと外出が面倒なので、スーパーへの買い物は週に一度。Oooobyやマーケットの後で、足りなくなった野菜や果物、ミネラルウォーター、日用品などを購入
スーパーは一か所じゃなくて、いくつか周ることが多い。大手スーパーマーケットだと手に入らない米や豆腐などをチャイマ(チャイニーズ マーケット)で買うため。
大手スーパーでも米は買えるけど、チャイマのほうが種類が豊富。野菜も根菜類はチャイマの方が充実している。
さいごに
外に出る、会話をする、時間を有効に使う。
これから夏だっていうのに、立派な引きこもり生活になってきた。でも構わない。それなりに快適な暮らしだ。
時間を有効に使う点は改善して、停滞しているブログに新たな活路を見出したい。